お弁当・おにぎり

毎朝、まだ暗いうちに炊飯器のスイッチをいれることでジャパンユアサファームの一日は始まります。
お弁当やおにぎりに使う白いご飯、お赤飯、おこわに使うご飯。炊飯器で炊いたり、せいろで蒸したりします。
その日のご注文によっては、一日に何回も何回もご飯を炊くこともあります。
だから、作業場はいつの湯気が立ち込めてお米が炊きあがる匂いがしています。

従業員一同、朝から総出で作業をしています。
少しだけ機械化は出来ていますが、ほとんどが手作業です。
美味しいものを食べていただきたくて、おこわ、お弁当、おにぎり、太巻き、お赤飯、お稲荷さん。一つ一つを心を込めて作っています。
おにぎりも一つ一つ握ってます。

お米も自分の水田で心をこめて収穫した自家製のお米を中心に、地元柏市産のお米を使用しています。
野菜も出来る限り自分の畑のものを収穫したもの、地元柏市産のものを使用してます。
名産の生姜「手賀しょうが」も自分の畑で収穫したものです。

自分のところで栽培していないもの、地元の柏市産では手に入らないもの、季節の関係で採れないものは、出来る限り国産の厳選された食材を使っています。